子育て中の皆さん、子育ての日々は、喜びと挑戦が混ざり合った時間ですよね。でも、時には「今日」という日を心から楽しむ余裕がなくなったり、一緒に過ごす家族や子供との時間を喜びとして感じられない瞬間があるのも事実です。私も同じように感じることがあります。そんな気持ちに寄り添いながら、どうすれば「今日」を大切に生きられるのか、一緒に考えてみましょう。
「今日」を生きることの難しさ
子育てをしていると、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。朝から晩まで子供の世話や家事に追われ、仕事や周囲への気遣いも加わって、自分の時間なんてほとんど取れない。そんな中で、「今日」という一日を楽しむ心の余裕が持てないことがありますよね。
例えば、子供が笑ってくれた瞬間を見逃してしまったり、家族とゆっくり過ごす時間が取れなかったり。つい明日の予定や将来の心配に頭が行ってしまい、「今この瞬間」を生きるのが難しく感じてしまう。
私も、子供の小さな成長に目を向ける前に、「明日はどうしよう」と考えてしまうことがあります。
心配が積み重なる子育ての日々
私たち親は、子供のために「良い親でありたい」と願うあまり、つい人に気を使いすぎたり、さまざまな心配を抱え込んでしまいます。
- 子供の健康は大丈夫だろうか?
- 教育やしつけはこれでいいのかな?
- 将来、子供が幸せになれるだろうか?
こんな心配事が積み重なると、まるで「未来」が「明日」にも迫ってくるような感覚に襲われます。「今日」だけではやり切れない、乗り越えられない、と感じてしまう瞬間があるんですよね。 でも、考えてみてください。「どうやっても、明日や未来に何が起こるかは私たちにはわからない」。頭ではそう分かっていても、心配が止まらない気持ち、すごく共感できます。
未来を心配しすぎないで
未来のことを考えると、不安がどんどん膨らんでしまいます。でも、私たちが確実に決められるのは、「今日」を何にゆだねるかということだけです。
‐ 今日を、子供と一緒に笑う時間にする。
- 今日を、家族との絆を深める日にする。
- 今日を、自分を少しでも労わる日にする。
そんな風に「今日」に目を向けることで、明日や未来も自然と良い方向に向かっていくのではないでしょうか。
例えば、心の中でこんなことを考えてみませんか:
-正しいことは何か?(子供に優しく接すること、正しい教育)
- 愛すべきことは何か?(子供の笑顔や家族の時間)
- 尊敬に値するものは何か?(上手に子育てをした先輩)
これらを意識して「今日」を生きることが、未来への不安を減らす一歩になるはずです。
小さな目標で「今日」を感じる
子育て中は、大きな目標を持つ余裕がないことも多いですよね。でも、「実現可能な、失敗の少ない、嬉しい小さな目標」を持つことで、毎日を少しずつ前向きに過ごせます。
例えば:
- 家族みんなで出来るゲームを考える
- 1週間に1回は短時間でも自分(達)の時間を作る
- 「未来の夢 」を一つ 描いてみる(紙に絵や言葉で表現)
こんな小さな目標でも、達成できたときには「癒し」を感じられるし、「今日」を意識するきっかけになります。そして、その積み重ねが、大きな希望や目標につながっていくんです。「心配しすぎても何も変わらない」。だからこそ、今日の小さな喜びを意識的に感じてみましょう。
「今日」を宝物にしよう
子育ては大変なことも多いけれど、子供の成長や家族との時間はかけがえのない宝物です。あっという間に過ぎていく日々だからこそ、「今日」を大切に生きることで、その喜びをより深く感じられます。 例えば、子供が「ママ、パパ」と呼んでくれた瞬間、一緒に食卓を囲んだ時間、ぎゅっと抱きしめた感触。そんな「今日」の瞬間を宝物として心に留めてください。私も、皆さんと一緒に、今日を生きる喜びを感じていきたいと思います。
子育て中の皆さん、今日という日は一度だけ。心配事を少し脇に置いて、子供の笑顔や家族との時間を意識的に楽しんでみませんか? 私も同じ親として、皆さんと一緒に「今日」を宝物にしていきたいです。
監修 作業療法士
`