家事を全くしない夫に悩む女性は多いでしょう。
現代社会では男女平等や共働きの考え方が広まる中で、依然として家事を全くしない夫が存在します。このような夫の中には、自分の仕事や趣味に没頭したり、単純に家事を放置する人もいるでしょう。
しかし、共働きや育児が大変な状況であれば、夫に家事を協力してもらいたいと思い悩む、そして願うことは当然のことだと思います。
この記事では、女性に向けて、夫が家事をしない理由や、そして家事をしない夫への対処法について解説します。
家事をしない夫への効果的な対処法を4つご紹介します。
(1)家事をして欲しいことを伝える
まず第一に伝えなければ始まりません。もし、あなたが、夫が自ら気づくことを待ち、沈黙していたら、それは止めたほうが良い確率の方が高いでしょう。
夫が自ら気づいたり、または気づいたとしても自主的に家事をし始めることなど期待してはいけません。
時によって夫は何らかの状況によって社会から気づかされることはあるかもしれませんが、それを待っていては問題がますます大きくなっていくだけです。
あなたが親としての責任、家庭を守る、子どもを守る意味で家事をしているのに対して、何も気づかない夫はいったいなんなの?という気持ちが強まり、時間が経過するとマイナスな思いが蓄積し、あなた自身の精神的コントロールを失ってしまいます。
夫に家事をして欲しいということを上手に伝えましょう。
ここでの注意点は1回しっかり伝えても、理解してもらえないと言って、夫に失望するまたは、諦める、または爆発することは辞めておきましょう。万が一、大喧嘩に発展することは避けたいことです。
聞く耳を持っている夫であれば、工夫としては何度も伝えるということです。 人は何度も言われて気づかされることがありますし、同じことを何度も言われ問題の大きさを把握することができます。 そもそも夫がこの問題に対し、大きな問題として捉えていないという場合もあります。
また冗談交じりに伝える時もあっても良いでしょう。 冗談を入れることは何度も伝えることを可能にしてくれます。 いつも真剣に伝えすぎるとあなた自身もコントロールを失ってしまう可能性もあるからです。冗談が難しい場合はサラリと伝えれば良いのです。
(2)簡単な家事から頼んでみる
家事をお願い出来そうであれば、 まず家事を難易度を低く設定しましょう。
いきなり、「夕飯作って」と頼んだところで、普段料理をしない男性なら困ってしまいます。
まずは皿洗い、ゴミ捨て、洗濯物の取り込みやお風呂掃除などの簡単な仕事からお願いしてみましょう。
注意点としては言い訳を言われて逃げさせないことです。
状況によって疲れていたり忙しかったりし、あなたは同情するかもしれませんが、いつも逃げられていては問題が先送りになり、 さらに家事をしない習慣が夫に定着してしまいます。 なので、できるだけ夫にとって 家事は仕事の一つ、習慣の一つとして認識させられるよう継続的(週1↔毎日)に行ってもらいましょう。
工夫としては、夫が家事をしたことない人であれば誰しも最初は抵抗感、拒否があると思いますので 一緒に行ってあげること も良いと思います。一緒に行ってあげ抵抗感、拒否をなくし、そして一人でもできる、あまり嫌ではないと思わせることが重要であると思います。
(3)家事をしてくれたら感謝する
相手に感謝することはそう容易ではありません。家事を全くしていなかった時間が長ければ長い程、女性の中でもイライラが溜まっている人もいるので、少し出来たからといって感謝するのは心理的に難しいし、それは個人差がありますね。でも、 夫が家事をこなした場合は、結果がどうあれ感謝し、褒めましょう。
ゴミ捨てに感謝することなんてある?と感じるかもしれませんが、感謝されることは嬉しいものです。
感謝や褒め言葉を交わすことは、とても大切なコミュニケーションです。 このコミュニケーションをものにできれば仮にマイナスな気持ちがあるとすれば和らげてくれますし、関係を温かいものにしてくれます。
(4)分担制を表にする
家事を少しでもやる習慣がついてきたら、家事の分担表を作成してみましょう。
各家庭でやってほしいことや、子どもの夕食から、入浴、寝かしつけるまで家事は違うはず。夫と相談してやりやすい方法を見つけてみましょう。
2、そもそも夫はなぜ家事をしないのか
そもそも夫たちはなぜ家事をしないのか、その心理を確認しておきましょう。
家事をしない夫には夫なりの主張があるはずです。
おそらく次にあげる理由を複数抱えているのではないでしょうか。
(1)状況の変化に夫がついてきていない
この状況、つまり女性が家事をしてくれていて自分はしなくて良い、もしくは好きなことをできている状況は男性にとって居心地が良く、 いつまでも続くと思っている可能性もあります。
また、女性は本能的に、世話をすることが好きな人も多いことでしょう。
新婚当初は家事も夫の面倒も楽しいことに感じられたかもしれません。
しかし、結婚生活は時間経過とともに変化します。
妻が働き始める、子どもが生まれる、親の介護が必要になるなど、夫婦を取り巻く周囲の状況は変化し続けるのです。
このような変化の波に乗っている 妻は、だんだんと自分だけが家事をするのは不公平だと感じてきます。
しかし夫は、結婚当初のペースのまま。「なんなのこの人?」と思ってしまうのは不思議ではありません。
夫は、あなたの努力のおかげで仕事を行えていることを忘れている可能性があります。
仕事をもつ女性は、夫が家事をしてくれるおかげで仕事に打ち込むことができることに感謝できるケースも多いのですが、残念ながら男性の場合は当たり前に感じてしまうことも多いもの。
(2)疲れている
単に疲れているため家事をしない夫もいるでしょう。
この理由では、たとえ一人暮らしで片付けや洗濯を自分でしなければならない状態であっても、疲労がたまってできません。
仕事が肉体的な重労働であったり、また責任が重い役職についているなどのケースでは、肉体的にも精神的にも家事をする余裕がないのでしょう。
(3)家事は女の仕事だと感じている
女は家にいて家庭を守るという考えの持ち主もまだたくさんいるのも事実。何故ならば夫の親の時代はそうだったからです。
どういう時代に育ったのか、また子どもの頃の自分の家庭がどうであったかは、人の考え方に大きく影響してきます。
このような夫は、たとえ共働きだったとしても、女性の「主な」仕事は家事・育児、「余裕」の範囲で少し働く、と感じているはず。
家事をしてくれるまで黙って待っていても、そんな夫が家事をする日は永遠に来ないでしょう。
(4)家事を1人でこなす辛さがわからない
家事をしたことない夫はたとえ 妻が一生懸命 家事をしているとしても、やったことがないとたいへんさが全くわからないと思います。 人は経験して初めてどのようなものなのか感覚として学習するので、経験したことのないものはなかなか想像も出来ないでしょう。
なので 夫になおさら家事を経験させ、あなたのことを知ってもらうようにしましょう
二人の距離も縮まることに繋がると思います。 言い方を変えれば、夫婦のために家事を頼む、経験させるということです。
(5)気にならない
家事とは大きくは掃除、洗濯、炊事を指しますが、家が不潔、片付いていないこと
下着や服が清潔に洗濯されていないこと
食事が手作りでないことについてほとんど気にならない男性も多いものです。
家事は最低限の労力でまかなえばいいと考えているので、妻のあなたにも無理をしてまでやって欲しいとは思っていません。
(6)やっても文句を言われる
過去にやってはみたが妻にダメ出しをされて、やらなくなった夫も数多くいるでしょう。
せっかくやってもダメ出しばかりを食らってはいじけます。
夫にいじける言い方は逆効果になりますので避けましょう。
まとめ
家事をしない夫に家事をしてもらうためには、夫婦の意識改革が必要です。
夫はもちろん、あなたの意識も変えていかなければ夫に積極的に家事をしてもらうことは難しいでしょう。
監修 作業療法士
子育て中にバカでもトラウマを克服する方法?
忙しい育児を整理するための基本的5つの活動